名古屋市プリンター処分方法
名古屋市 プリンター処分方法と注意点の紹介
名古屋市にお住まいの方が、プリンターを無料で廃棄処分する方法。
パソコンはリサイクル法適用によりPCリサイクルマークがついていれば、メーカーが引き取ってくれますが、プリンターはリサイクル法対象外です。どう処分したらいいかわからない方も多いのではないでしょうか?いらなくなったプリンター処分方法をご紹介します。
プリンター処分を名古屋市に依頼する方法
プリンタ、スキャナ、外付けドライブ、ワークステーション、サーバー等はリサイクルの対象ではありません。名古屋市の粗大ごみ収集等にお出しください。
名古屋市のホームページにプリンター処分方法が載っていました。
プリンターは粗大ごみで手数料は250円になります。粗大ごみの収集は月に1回で地域ごとに収集日が決まっています。
プリンターは粗大ごみですが30cm角以下のものは、不燃ごみへ出すことが出来ます。
粗大ごみでプリンターを廃棄する場合
粗大ごみの収集は月に1回で地域ごとに収集日が決まっています。
電話受付は、収集日の7日前(前の週の同一曜日)まで、インターネット受付は10日前までにお申込みが必要です。
粗大ごみ受付センター
フリーダイヤル:0120−758−530
携帯電話、愛知県外からのお申し込みは、052−950−2581(通話料有料)にお電話ください。
プリンターを不燃ごみ出だす場合
不燃ごみを出す場所
ご自宅の前にお出しください(原則として各戸収集を実施しています)。
出す日…月1回収集
出す時間
当日の朝、8時(中区は7時)までに出してください。
指定袋
必ず家庭用不燃ごみ用指定袋に入れて出してください。
ハードディスク(外付用)は小型家電で回収ボックスに入れてください。回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ出してください。
スキャナ、ワープロ等はリサイクルの対象ではありません。市の粗大ごみ収集等にお出しください。
詳しくは…名古屋市の粗大ごみの出し方
スポンサー リンク
プリンターを有料回収してもらう方法
粗大ごみに出すなどの手続きが面倒という方には、段ボールに入れて送るだけの簡単プリンター処分をおすすめします。
買い替えなどで不要となってしまったインクジェットプリンタ・レーザープリンタ・ドットインパクトプリンタ・レシートプリンタなど、年式・メーカー問わずプリンタ・プロッタ・スキャナの有料引取をしてくれます。
回収方法は宅配引取が利用可能です。引取方法は段ボールに梱包して送るだけです。梱包費用・送料だけで処分することができます。
※引取無料対象品目(パソコン)に同梱する場合は無料となります。
■詳しくは…プリンター無料処分方法のページをご覧ください。
不要となったインクジェットプリンタ・レーザープリンタ・ドットインパクトプリンタ・レシートプリンタなど、梱包費用・送料のみ負担すれば、引き取ってもらえるそうです。もし、不用のパソコンも一緒に処分したいとお考えならばダンボールに一緒に梱包し、指定の宅急便を利用して着払い扱いで集荷を依頼すれば、スキャナ付きプリンターは無料になります。
プリンターを新品で購入の場合
もし新品を購入されるのであれば、購入をする際、処分したいプリンターを引き取ってもらえるか確認してみてはいかがでしょうか。
引き取りしてくれなかったり、処分費用を請求されるお店もありますので注意してください。
【名古屋市にお住まいの方のプリンター処分方法】
- 名古屋市家庭ごみの出し方
- 名古屋市粗大ごみの出し方
- 名古屋市布団捨て方
- 名古屋市ソファー処分方法
- 名古屋市プリンター処分方法
- 名古屋市パソコン廃棄方法
- 名古屋市冷蔵庫処分方法
- 名古屋市洗濯機処分方法
- 名古屋市テレビ処分方法
- 名古屋市エアコン処分方法
【名古屋市家庭ごみ関連情報】
名古屋市の家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
【名古屋市が収集できないもの】
名古屋市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
スポンサー リンク